こんにちは、Kiyoです。
妻から、「洗濯機の水の出が悪くて洗濯に時間がやたらとかかるんだけど~」と相談されました。
見てみると、水がチョロチョロとしか出てこない。
我が家は男の子ふたりの4人家族で、洗濯は1日に3回行っています。
我が家の洗濯機は2009年に購入したパナソニックの洗濯機。もう11年もヘビーに使っていつ壊れても確かにおかしくない。
妻にとって洗濯は死活問題なので、洗濯機買い替えかな・・と思いましたが、一応見てみることにしました。
洗濯機の給水弁の交換
どこが壊れているのかの調査から始まって、部品を購入して洗濯機を修復するまでの経緯です。部品の調査が一番大変でした。
故障個所を調査
症状を見て給水弁かな~とは思ったのですが、一応、水が出ないときの対処法をネットで調べてみて段階を追って調べていきました。
①緊急止水弁の確認
水道の蛇口と洗濯機をつなぐホースの緊急止水弁が作動して水が出ないというケースがよくあるとのこと。確認方法は、ホースを洗濯機から外し、水道の蛇口をあけて水が出れば、緊急止水弁は問題なし、という判断になります。
今回は緊急止水弁は問題ありませんでした。
②給水フィルターの目詰まり
ホースが洗濯機につながっている所にフィルターがあります。これが目詰まりすると当然水の出が悪くなるのですが、いたってキレイでした。なので、給水フィルターが原因ではありません。
③コンセントを半日くらい抜いてみる
ネットでこれを見てなるほど、と思いました。なにかの理由で誤作動している場合、コンセントを抜いて自然放電させると、リセットされるということも電気製品ではよくあります。しかしこれをやっても症状は変わりませんでした。
④分解して給水弁を直接確認
①~③でほぼ給水弁が原因だろうと思いましたが、念のため洗濯機上面を分解して給水弁を直接確認しました。
写真の状態で給水弁に直接ホースをつなぎ、洗濯機のスイッチを入れてみました。水がちょろちょろとしか出てこないので、やはりこの給水弁が原因と確認できました。
次のステップは給水弁の調達です。
部品を探す
原因が給水弁と分かったのはよいが、どうやって部品(給水弁)を探そうか。
ネットで見ると以下の2つの方法が書いてあったのでトライしてみました。
①ホームセンターに連絡する
②メーカに問い合わせる
①ホームセンターに連絡する
販売店に連絡して給水弁を購入した、とネットで見たので、洗濯機を買ったホームセンターに連絡してみました。すると、メーカに問い合わせてみるので後で電話しますとの即答。これは期待持てるぞと電話を待っていましたが、数分してかかったきた電話は、「メーカは部品売りは対応しておらず、修理依頼しか受付けていないようです」。
食い下がって、「メーカに給水弁の部品番号とか問い合わせていただけませんか?」と聞いてみましたが「それはできません」との対応でした。やはり、自分で調べるしかないようです。
②メーカに問い合わせる
メーカの問い合わせ窓口に聞いてみたとの記載もネットにありましたが、ホームセンターた問い合わせたのと同じように、修理しか受け付けませんとの回答だろうな、と思い問い合わせはしませんでした。(一応、電話はかけてみたが自動音声が流れたところで断念)
給水弁の部品番号さえ分かればなんとかなるんですけどね・・・
③ネットで探す
ということで、洗濯機の型名を検索画面に打ち込み、ひたすらネットで探してみました。
とにかく11年前の洗濯機ですから、型が古くてなかなか見つかりません。
ようやく見つかったのが楽天の下記サイト。
ページをスクロールしていくと、対応機種NA-F70PB1と書いてあります。
このAXW29A-1970 が給水弁の部品番号か!ようやく見つけた~(^^)
次に、この部品番号で検索をかけてみます。するとこちらのページにたどり着きました。
ここにはNA-F70PB1は書いてない!
他のサイトも調べてみましたが、最終的には上記サイトに集約されるようでした。
結局、AXW29A-1970がうちの洗濯機に対応していると書いてあるのは、さっきの楽天サイトのみ。
対応しているのかしていないのか、わからずじまいで悩みましたが、楽天サイトの記載を信じて、思い切って注文してみることにしました。
部品を注文する
先程の楽天サイトで注文。値段は2805円。送料込みで3500円ほど。
土曜日に注文して、品物が届いたのは翌週金曜でした。
思いのほか長かったな~。
その間、妻は手作業で洗濯機に水を注入していました・・・(頭が下がります)
今回部品を購入したUseful Companyさんでは、家電商品の消耗品を多数取り扱われているショップのようです。古い機種のパーツを取り扱っているお店はなかなかないので、とても助かります(^^)
給水弁の交換
いよいよここからが交換作業。
まず届いた部品(給水弁)と取り外した給水弁を比較。
ほぼ同型です。よかった~!
ただ、新しい部品はパッキン類が付いていなかったので、古い部品についていたものを再利用します。(矢印部分)
洗濯機の上面カバーを分解して給水弁を取り付けます。
この仮付けの状態で、給水ホースをつなぎ、コンセントを入れて、洗濯開始ボタンを押したところ・・・水が出ました!万歳!!
(なお、調査時のときと同様、水が漏れて電気部品にかかって短絡が起きないよう細心の注意を払いながら実施しました)
最終的にカバーを取り付けすべてのネジを取り付けてトラブル解消です!
まとめ
いかがでしたか?
参考になりましたでしょうか。
分解作業は危険を伴いますので、自信のない方は修理業者にお願いするのが無難です(当然ですが)。また作業をするときは、必ずコンセントを外して作業しましょう。
パナソニックの洗濯機はいいですね。長もちするし、分解作業しやすい(^^;
数年前に洗濯槽のカビが凄くて、分解清掃しましたが、よく造られてるな~と思いました。製造終了後の部品もけっこう市場に出回っているようで、家電メーカーとしてすばらしいと思います!
最後に、今回部品を購入したサイトさんはこちらになります↓